VDA for Server OS上のSkypeが内蔵カメラを認識できない

CTX132764に記載しておりますように、CitrixReceiverはデフォルトでは、CIF解像度の352 x 288でXenApp/XenDesktop ホストにwebcam をリダイレクト(Stream)しております。

クライアント側には以下の出力から、内臓カメラがデフォルトのCIF解像度の352 x 288をサポートしないために事象が発生したと考えられます。

“GH_SetCaptureFilterProperties: Resolution: 352 x 288 pixels”,””



GH_SetCaptureFilterProperties,9,Error,”GH_SetCaptureFilterProperties: Webcam’s preferred media type not matching any supported types, setting hrSaved = E_FAIL (0x80004005)”,””

>>ご参照:

https://support.citrix.com/article/CTX132764

Related:

  • No Related Posts

Windows2016上のSkypeが内臓カメラを識別できない

CTX132764に記載しておりますように、CitrixReceiverはデフォルトでは、CIF解像度の352 x 288でXenApp/XenDesktop ホストにwebcam をリダイレクト(Stream)しております。

クライアント側には以下の出力から、内臓カメラがデフォルトのCIF解像度の352 x 288をサポートしないために事象が発生したと考えられます。

“GH_SetCaptureFilterProperties: Resolution: 352 x 288 pixels”,””



GH_SetCaptureFilterProperties,9,Error,”GH_SetCaptureFilterProperties: Webcam’s preferred media type not matching any supported types, setting hrSaved = E_FAIL (0x80004005)”,””

>>ご参照:

https://support.citrix.com/article/CTX132764

Related:

  • No Related Posts

Citrix Studioで “実行中の “信頼” サービスが見つかりませんでした” のエラーが表示される


1. DDC上で、Citrix Studio が起動している場合には、Citrix Studioを閉じます。

2. DDC上でPowershellを起動し、asnp Citrix* を実行します。

3. 続いて以下のコマンドを実行します。

Set-TrustDBConnection -DBConnection $null Set-ApplibDBConnection -DBConnection $null

4. Citrix Studioを起動します。

5. 次の画面が表示されたら、 “ライセンスサーバーはアップグレード

済みなので処理を続行する” にチェックを入れ、[続行] をクリックください。

User-added image

6. その後、次の画面が表示されましたら、[サイトの自動アップグレードを開始する] をクリックしてください。

User-added image

7. 次の画面となり、エラーとなりますが、再度、5, 6 の内容を実施してください。

User-added image

8. 上記の手順7を実施しても改善しない場合には、以下の手順を実施してください。

9. Citrix Studioを閉じます。

10. 以下のコマンドを実行します。

Set-TrustDBConnection -DBConnection $null

Set-ApplibDBConnection -DBConnection $null

※ いずれも、 以下のような結果になります。

ServiceStatus ExtraInfo

—————— ————

DBUnconfigured

11. 次に、以下のコマンドを実行します。

Set-TrustDBConnection -DBConnection “Server=test.sql1.co.jp\; Initial Catalog=CitrixNitechSite;Integrated Security=True; Failover Partner= test.sql2.co.jp\”

Set-ApplibDBConnection -DBConnection “Server=test.sql1.co.jp\; Initial Catalog=CitrixNitechSite;Integrated Security=True; Failover Partner= test.sql2.co.jp\”

※ Server=, Failover Partner= の後には、それぞれ適切なSQLサーバーのアドレスを入力します。

※ 上記コマンド実行時にエラーとなる場合には、一旦DDCを再起動し、再度実行してください。

※ いずれも、 以下のような結果になります。

ServiceStatus ExtraInfo

—————— ————

OK {}

12. Citrix Studio を起動します。

Related:

  • No Related Posts

Re: Isilon L3とMeta RWの混在に関して

King さん、

SmartFlash設定(L3 Cache設定)はNode Pool毎になり、そのキャッシング範囲もNodePool内で完結するので異なるSSD設定のNodePoolにあるMeta Data がキャッシングされることはないです。

参考資料

https://www.dellemc.com/resources/en-us/asset/white-papers/products/storage/h13249-isilon-onefs-smartflash-wp.pdf

Page 6

L2 cache is also known as local cache because it contains data retrieved from disk drives located on that node and then made available for requests from remote nodes.

中略

Also known as SmartFlash, level 3 cache (L3) refers to a subsystem which caches evicted L2 blocks on one or more SSDs on the node owning the L2 blocks.

また混在に関しても問題ないです。アクセス頻度(シーケンスなのか、ランダムアクセスなのか、、などの条件)によりPool毎に設定を変えることも運用方法としてはあり、というコメントを対応履歴で見つけました。

その他参考スレッド:

ISILON L3キャッシュとmetadataに関して (一本化すべきかどうかで悩んだ人の例)

https://community.emc.com/community/products/isilon/blog/2018/01/03/smartpools-l3-cache-and-ssd-ownership

(混在環境における設定について)

Related:

  • No Related Posts

Re: Re: Storage ControllerのLocal Diskのデータについて

こちらの資料が参考になると思います。

https://japan.emc.com/collateral/white-paper/h13693-high-availability-data-protection-integrity-xtremio.pdf

Page 27

各ストレージコントローラーには2台のローカルヴォールトドライブがあります。通信障害や電源障害が発生すると、ストレージ

コントローラーではすべてのユーザーデータとシステムメタデータのコピーを保存します。ローカルメモリとジャーナルはヴォールトドライブにダンプされます。

電源と通信が回復すると、ストレージコントローラーはジャーナル情報と残りのシステムとの関係を調整します。

また交換に関してはX1 であればSC交換、X2 であれば状況によりFRUにてDrive交換、です。

463255 : XtremIO Storage Controller local SSD/HDD disk failure

Step 1:

For X1 cluster: To determine if a Storage Controller should be replaced due to local SSD/HDD failure, follow KB# 465012.

For X2 cluster: refer to the Notes (Employee and Partners) below and follow normal escalation process through Coach team to determine if local disk FRU is needed.

なお、Solveで確認してもX1FRUプロシージャにはSCのローカルドライブに関する記述はなく、X1 のパーツリストにも

SSDはあっても注意書きとして『Used for OCEs and New Installs only.』とあります。X2に関してはFRUプロシージャにReplacing a Storage Controller HDDセクションがありました。

Related:

  • No Related Posts

Re: Storage ControllerのLocal Diskのデータについて

こちらの資料が参考になると思います。

https://japan.emc.com/collateral/white-paper/h13693-high-availability-data-protection-integrity-xtremio.pdf

Page 27

各ストレージコントローラーには2台のローカルヴォールトドライブがあります。通信障害や電源障害が発生すると、ストレージ

コントローラーではすべてのユーザーデータとシステムメタデータのコピーを保存します。ローカルメモリとジャーナルはヴォールトドライブにダンプされます。

電源と通信が回復すると、ストレージコントローラーはジャーナル情報と残りのシステムとの関係を調整します。

また交換に関してはX1 であればSC交換、X2 であれば状況によりFRUにてDrive交換、です。

463255 : XtremIO Storage Controller local SSD/HDD disk failure

Step 1:

For X1 cluster: To determine if a Storage Controller should be replaced due to local SSD/HDD failure, follow KB# 465012.

For X2 cluster: refer to the Notes (Employee and Partners) below and follow normal escalation process through Coach team to determine if local disk FRU is needed.

なお、Solveで確認してもX1FRUプロシージャにはSCのローカルドライブに関する記述はなく、X1 のパーツリストにも

SSDはあっても注意書きとして『Used for OCEs and New Installs only.』とあります。X2に関してはFRUプロシージャにReplacing a Storage Controller HDDセクションがありました。

Related:

  • No Related Posts

Secure Remote Services (aka ESRS)の登録時にタイムアウト、もしくはhttps 500のエラーが発生してしまう

製品:

Unity Hybrid/Flash, VxRail Appliance Family,EMC Secure Remote Services, Avamar, CloudArray, CloudBoost, Data Domain, Data Protection Advisor Family, DSSD, Elastic Cloud Storage, Isilon, NetWorker Family, PowerPath, Unity Hybrid flash, ViPR Family, VxRack Flex Series, VxRack SDDC

説明:

パスワードの中に以下30種類の特殊文字の一つでも入っている場合に、EMC Secure Remote Servicesへの登録が出来ない

~ ! @ % ^ * ( ) > { } [ ] + $ & / ? ; , . | ‘ ” = ` < # “

解決策:

※本コンテンツはKB527741 – SRS REST API Enabled devices can’t register with SRS Gateway, https error 500 found in SRS GW /var/log/esrs/devicemanagement.log fileをベースにしています

Dell EMCのSingle Sign On用アカウント(=オンラインサポートサイトログイン用アカウント)のパスワードを変更し、「~ ! @ % ^ * ( ) > { } [ ] + $ & / ? ; , . | ‘ ” = ` < # “」の特殊文字を利用しないようにすることで問題は解決します。

(パスワード変更はhttps://support.emc.com/preferences/から実施可能です)

本問題はSingle Sign On用のパスワードポリシーとScure Remote Services(旧ESRS)のパスワードポリシーに差異があることが原因であると判断されています。

上記30種類の特殊文字は、Single Sign On用のパスワードとしてオンラインサポートサイトのアカウント作成時やパスワード変更時に許容されてしまいますが、Secure Remote Services(旧ESRS)設定時には許容されません。

Secure Remote Services(旧ESRS)のご利用を予定されているお客様は、前述のKB527741に記載がある以下ガイドラインに従いパスワードを決定/設定して頂けますようお願いいたします。

  • 最低8文字(=8文字以上)
  • 最低一つの大文字と一つの小文字を含む
  • 最低一つの数字を含む
  • 最低一つの「_(アンダースコア)」もしくは「-(ダッシュ)」を含む(参考:KBからの直訳は「最低一つの特殊文字を含む、しかしそれらは「_(アンダースコア)」もしくは「-(ダッシュ)」に限る」)

【参考】

ESRS GW(ESRS/VE等)の/var/log/esrs/devicemanagement.logに以下のような内容がログされている場合には、本事象に合致している可能性が高いです(パスワードの確認、及び必要に応じて変更をお願いします)

INFO [2018-11-08 15:32:24,447] com.emc.esrs.rest.filter.AuthenticationFilter: permit all is true

INFO [2018-11-08 15:32:24,899] com.emc.esrs.devicemanagement.service.DeviceMgmtServiceImpl: Response status from SL for add device : 500

ERROR [2018-11-08 15:32:24,905] com.emc.esrs.devicemanagement.service.DeviceMgmtServiceImpl: Internal Server Error while adding a device

INFO [2018-11-08 20:29:58,533] com.emc.esrs.rest.filter.AuthenticationFilter: permit all is true

INFO [2018-11-08 20:29:58,963] com.emc.esrs.devicemanagement.service.DeviceMgmtServiceImpl: Response status from SL for add device : 500

ERROR [2018-11-08 20:29:58,963] com.emc.esrs.devicemanagement.service.DeviceMgmtServiceImpl: Internal Server Error while adding a device

Related:

  • No Related Posts

Re: UnishpereCLIでのHostIDの再利用

こんにちは。

UnisphereCLIでストレージへの接続hostを作成する際、削除済みのHostIDを

改めて使う方法を教えてください。

[背景]1台のUnityとそれに接続する3台のホスト構成のシステムを、同一構成で3つシステムを

構築しております。同一スクリプトで3拠点のシステムを操作したいのですが

1拠点だけ下記を実施し、他拠点とHostIDに差異が生まれており、

本社から同一スクリプトでの管理ができないため、HostIDを統一できるように修正したい。



3拠点で以下のホスト作成を実施。

uemcli -d <IP> -u Local/admin -p <password> /remote/host create -name <DBサーバ#1 ホスト名> -type host

ID = Host_1

uemcli -d <IP> -u Local/admin -p <password> /remote/host create -name <DBサーバ#2 ホスト名> -type host

ID = Host_2

uemcli -d <IP> -u Local/admin -p <password> /remote/host create -name <バックアップサーバ ホスト名> -type host

ID = Host_3

1拠点だけ設定誤りがあり、以下を一旦Host_2を削除後に改めて削除したノード分のホスト作成。

uemcli -d <IP> -u Local/admin -p <password> /remote/host create -name <DBサーバ#2 ホスト名> -type host

ID = Host_4

Related:

  • No Related Posts

Re: ESRS PolicyManagerのWindows Server 2016対応について

PolicyManager

・PolicyManagerは仮想サーバ上に自身でOSを用意し、そのOSにPolicyManagerを導入して構築しますが、

仮想のハイパーバイザーとしてサポートしているWindows ServerとESXのバージョンを教えて下さい。

特にWindows Server 2016(Hyper-V)で利用できるのかが知りたいです。

また、自身で用意するOSとしてWindows Server 2016が利用できるのでしょうか?

リリースノートやECNの記事などを見ましたが、

Win2016がサポートされているという記載はみあたりませんでした。

https://community.emc.com/docs/DOC-41394

もしサポートされていない場合、

いつ頃サポートされる予定なのかについても

合わせてご確認頂けると幸いです。

上記の内容でRPQを申請しましたところ、承認されました(≧▽≦)

This RPQ is approved

Until we can update the documentation, please pass on to use the same recommended settings as listed on p9 (https://support.emc.com/docu84763_ESRS-Policy-Manager-6.8-Installation-Guide—Standard-(Windows).pdf?language=en_US).

Related:

  • No Related Posts